牧丘歳時記

2009.7.26 更新

ひさびさの更新です!



牧丘の夏 New!

2009年、牧丘の夏の様子です。


正月支度

年の瀬になると、家で餅をついてお供えをつくり、正月支度をします。


山フキのグラッセ

山フキのグラッセとサツキオレンジのグラッセをつくりました。お茶請けにぴったりです。


ふきのとう

長い冬が終わり、初めて口にする自然の食べ物がふきのとうです。このふきの調理方法も各家でさまざま。それぞれの調理法を少しだけご紹介します。

油味噌炒め

醤油で味付け

ごま油炒め

酢味噌あえ


春景色

こどもの頃、旧暦のひなまつりにこどもたちがお寿司を詰めたお重を持って野山に行って楽しんだ「お重開き」という行事がありました。


梅レシピ

夏が近づいてくると、たくさん実った梅の実を落とし、梅仕事を始めます。

梅の砂糖漬け

シソ入り砂糖漬け

梅の砂糖漬け

シソ入り砂糖漬け

梅ゼリー

梅肉エキス

梅ゼリー

梅肉エキス


春・夏・秋・冬

小正月、お重開き、蛍狩り、果実の収穫。味噌づくり、山菜採り、梅漬け、干柿。牧丘には次代に伝えたい季節の行事や暮らしの知恵がいろいろあります。

春:お重開き

夏:梅仕事

春:お重開き

夏:梅仕事

秋:文字焼き

冬:小正月

秋:文字焼き

冬:小正月


秋景色

秋祭り、花火、栗拾い、いろんな秋を見つけてきました。

牧平地区の秋祭り

牧平地区の秋祭り

お祭りの料理

雑木林で見つけた秋

雑木林で見つけた秋

秋色・秋模様

 

2003.12.30 わが家でついたお供え餅です


冬景色

小正月が近づくと、牧丘の各集落の道祖神には藁でつくられた御神体とお飾りが立てられ、15日には(ハッピーマンデー法で、年によって日にちが変わるようになりましたが)獅子舞が部落内を舞い、賑やかな一日を過ごします。


春の野遊び

少しずつ春めいてきた日曜日、みんなで近くの野原に散歩に行きました。ふきのとうを採ったり、ノビルを摘んだり。春の香りを胸いっぱい感じた午後でした。


牧丘便り

私たちが牧丘の暮らしの中で感じたあれこれを届けます。「みつばち通信」「マック奮闘記」「季節の風」「消えゆくおじいちゃんおばあちゃんの家」。

牧丘便り


生藍染め

タデアイはアカマンマにとてもよく似た草です。春に種を蒔いたタデアイが大きく育ったので、生藍染めをしてみました。


栗の渋皮煮

秋の味覚「栗」を使って、念願だった渋皮煮にチャレンジしました。山梨市にお住まいで、ちづるさんのお知り合いの方に栗の渋皮煮を教えていただきました。


おすすめリンク

郷土料理、祭、各地の歳時記など、暮らしに役立つサイトを紹介していきます。

おすすめリンク


牧丘について

JR塩山駅から車で30分程入ったところに

山梨県東山梨郡牧丘町はあります。

標高が高いので夏でも朝晩は涼しく、

冬の寒さは厳しいところです。

失われつつある牧丘の季節の暮らしを集め、

自分たちの日々の暮らしに活かしながら、

こどもたちに伝えていきたい、

そんな想いでこのページをつくっていきます。

ご意見、ご感想をお待ちしております。

みなさんの暮らしの知恵もぜひ教えてください。

illusion@digitalium.co.jp